7J4YAB

昔は日本に住む外国人には7Jで始まるプリフィックスの呼出符号が付与されていました。いまは日本人と同様に発給されています。

7N4RCK

XYLです。

昔ハムフェアで100枚500円でたたき売りしていたアドカラーの山梨県カードです。

これに必要事項を印字したものです。

合併などがあり、現在とは違います。(でもほとんど同じ)

8J1A

たぶん、日本では一番短いコールサインでしょう。

外国ではJY1とかB1Aとがありますが。

8J1AAA

記念局など8Jから始まるのがありますが、

AAAと3つ並んでいます。

発音は、エーエーエーでもいいですが、トリプルAと良くいいます。

(ちなみに二つなど、ダブルAです。ダブリュAだとWAです。)

8J1HAM

昔からハムフェア(8月の終わり)の特別記念局はこのコールサインですが、最近になり、いろいろ他のバリエーションが出てきました。

ハムフェアは昔は晴海、一時期横浜で、現在はビッグサイトで落ち着いています。

8J2000

2000年記念です。

8J3KIX

関西国際空港ができる直前のカードです。

実際この空港にできたばかりのころ行きました。飛行機で利用したことはありません。

8J5AAA

5エリアは四国です。

トリプルAです。

8J5JAG

JAGというと通常、ジャパンアワードハンターズグループとか言って、よくカードに会員番号?がライオン?と一緒に印字されています。カードもTHE SAMURAIという感じの兜と城のイメージのがあります。似たような組織でACCというのもあります。

8J6FMT

確か九州沖縄サミットの時のカードです。

8J7MW

仙台七夕祭り記念です。

天の川=ミルキーウェイで、MWです。

8J8KNS

8エリアは北海道です。

一時期、この航空会社が話題になりましたが、その後どうなったのでしょうか。

8J9AAA

9エリアは北陸です。

出ている局数が少ないので、一般的には貴重視されています。

8J0BAL

0エリアは、信越になります。

よく甲信越と間違えられ、山梨はゼロエリアですねとか言われます。

8M2000

これも2000年記念のカードです。

8N1HAM

ハムフェア記念局ですが、8Jでは無く8Nです。

8N2000

これも2000年記念です。8Nから始まるコールサインは珍しい(ほとんど無い)です。

ちなみにMから始まるのは大英帝国です。

8N4ISS

宇宙ステーションと小学生が交信をするようなミッションの記念局です。

JA0DO

0エリアの二文字コールサイン局です。

二文字コールサインは、いわゆる高齢の方が多いです。増えることは無いので、今後減る一方です。

JA0FOX

サフィックスがFOXなので、キツネ的なカードです。

JA0RL

RLという局はJARLの局となります。各エリアの。あと地方局的にYRLというのもあります。こちらもJARL局と考えてOKです。

JA0YZA

新潟地震で大変だった小千谷のほうのカードです。(交信は10年くらい前のものです。)

JA1AB

この方、市川さんと言いまして、個人です。

mSSBで交信しました。

JA1CO

こちらも1エリアの二文字コールです。

JA1HD

HDというとパソコンの正解ではハードディスクです。

富士山をカードにする局は多いです。外国向けにはいいアピールになります。

JA1RL

JARLの中央局です。

何かのコンテストに出てきました。

JA1YE

3文字コールでは、Y、Zから始まるサフィックスは社団局(クラブ局)になりますが、二文字コールは個人です。山梨県の方でした。

JA1YEW

横河電機です。サフィックスが会社の略称です。

JA1YFL

母校です。昔は、このコールサインを使って無線部?の連中が交信していましたが、免許を失効している状態でしたので、違法でした。最近はアクティブに出ているようです。

JA1YKX

KENWOODです。

JA1YRL

YRLなので、JARLの地方局です。

山梨県の県民の日の記念運用です。

JA1YVT

東芝府中アマチュア無線クラブです。

JA1YWX

東大です。ほとんどカードを発行してくれないところです。

JA1ZQI

富士重工(スバル)です。

昔は飛行機を作っていたようです。

JA1ZRD

お堀端クラブ、つまり皇居のお堀のそばにある警視庁のクラブです。

JA2BS

BSなので、ブリジストンタイヤをイメージに使っています。

確か石橋さんが、ストーンブリッジを逆にしてブリジストンになったと聞いています。

JA2RL

2エリアなので、東海と書いてあります。

JA2YYN

富士山測候所です。現在はもうありませんので貴重です。430のSSBで交信しました。私から送ったカードも富士山頂に保存すると言っていましたが、どうなったのでしょうか。

JA2YYN

裏面です。住所は富士宮市ですが、県境は決まっていないところです。確か浅間神社のものだとの話だと思います。でも県境くらいは確定してもいいのではないでしょうか。

JA3AN

JA1ANJARLの偉い人?ですが、こちらは3エリア(関西)です。カードは10円玉にあるようなのでいい感じです。

JA3YAB

朝日放送です。

JA3YAQ

昔のカードですが、金文字の豪華カードです。

JA3YDS

京都大学です。

JA3YDY

京都市役所のサークルです。

JA3YED

松下モーターです。ナショナルです。

JA3ZKK

こちらは松下電工です。

個人的には松下のイメージは他の電気関係と比べるといいです。

JA4DC

通常DCというと直流のことを言います。交流はACです。

JA4KBW

日本人のIOTAペディションです。隠岐だと記憶しています。IOTAというのは世界中の島にナンバーがあり、数多く交信していくという感じのものです。(ある程度小さい島のナンバーは日本沿岸とかで一括になります。)

JA4RL

4エリアは中国地方です。

JA5EO

この方は、病気と闘っているとの記述が裏面にありました。その後快方したでしょうか。

JA5YL

5は四国です。YLというと無線の世界では、女性を示します。YOUNG LADYの略ですが、高齢でも用います。奥さんはXYLとXをつけます。

JA6CM

6エリアは、九州地方です。

JA6RL

ソーラーボート大会です。

JA7DY

この方、いろいろな組織のメンバーになっています。

JA7RL

7エリアは東北地方です。白河市の市制施行の記念です。

JA7YAA

東北大学のカードです。複数交信を一括して書くカードは、コンテストにアクティブな局のカードによく見られます。(ペディションとかでもある)

JA7ZNY

JR関係ですので写真は電車です。

JA8HI

8エリアは北海道です。CW(モールス)で、HIと打つと、まあ単点4つと2つになり、笑っている状態を示します。打ちすぎると気味悪がれます。

JA8RL

十勝支部大会記念とあります。白鳥橋でしょうか?

JA8YBY

北大です。

JA8YUP

函館五稜郭の空撮です。綺麗です。

JA9GO

9エリアは北陸です。JAGのカードで、ACCもメンバーです。あと明治会のメンバーです。

JA9YHA

石川テレビです。

JA9YYA

関西電力の原発の空撮です。

JE1XPO

XPOというと万国博覧会のことです。

この人は、石垣島移動ですが、元々そちらの方でしょうか。

JE1YEM

アンリツのカードです。

一時期VLFによる距離測定のCMが流れていました。

JE2URX

志太郡と大きく書かれておりわかりやすいです。

KH0/JE3WOM

サイパンに移動した時のカードです。通常外国へ移動した場合のコールサインの言い方は、先に移動先の代表プリフィックスをいい、ポータブルのあと自分のコールという感じらしいです。

JE4VJJ

岡山なので、後楽園です。

JE4XEP

覆面パトカーです。この人、これがコマーシャルカー(仕事で使う車、和製?英語)とのことです。

JE8JSX

故植村直己さんの帯広野外学校のカードです。

JF1ZFR

ゴッホのひまわりです。安田火災関係でしょうか。

JF5XYL

XYLは奥さんのことを指しますが、この方も女性らしいです。末尾YLを優先的に女性に付与していたとの話を良く聞きます。

JF8SJU

北海道の細川たかし記念像です。僕も実物を見ました。仕事でしたが。

JG0UIO

高遠の桜です。実物を見たことはありませんが、一度見てみたいです。

JG2YIV

豊田中央研究所です。世界の豊田ですので、その中でも中央研究所ということは結構な人材がいそうです。

JG6BXO

ととろというバス停にととろがいるカードです。

JG6JGQ

吉野ヶ里遺跡です。

JH1HUK

北大東島移動です。AS-047というのがIOTAナンバーです。PL55PWはグリッドロケータというのです。緯度経度からでる四角いエリアです。山梨県はPL95というのにすっぽり入ります。

JH1YHS

富士ゼロックスです。カードをちゃんと発行してくれるところです。

JH2BTM

白川郷の合掌造りです。一度言ったことがあります。

JH3QED

3エリアは関西です。和歌山の局ですが、山梨県はファースト(初めて)ですと書かれるとうれしいものです。

JH6RRR

トリプルRです。北九州dxクラブというのもあります。

NOT IN LOG

交信したと思ってビューロー経由で送っても、ログに無いと帰ってくるのがこのカードです。(自分の送ったカードの裏面です)

地図カード

昔ハムフェアでやすく買った山梨県地図のカードに印字しました。発行枚数は極点に少ないです。

現行カード

私の現行のカラーカードです。笛吹川の写真で自分で撮影しました。主にDX向けに使用しています。国内向けはモノクロカードにしています。

RETURN

これはドイツの局に送ったカードですが、この人は交信した記憶がなく、代わりにこれかもというコールサインを推定して送ってくれました。TNXです。

UNKNOWN

中国へ送ったカードですが、そんなコールは無いと送り返されたものです。

現行カード(国内用)

矢野印刷のカードです。わかりやすくしました。デザインは自分でワープロで作りました。

JI1YUA

東京消防庁のカードです。やはり火事の時の写真です。(その他、消防車のカードもある)

JI3IEZ

飛行機の中で撮影したものだと思われます。

JI3ZUJ

奈良の消防組合のカードです。

JJ6OAX

喜界島のカードです。ここの黒糖焼酎はおいしいです。その名も喜界島です。

JJ7DMC

在りし日の津軽海峡連絡船です。

JJ1ZEJ

ホンダ関係のカードです。

JJ3GOC

海洋土木の会社の方でしょうか?五洋建設とか?

JJ8FAF

北海道の余市郡赤井川村のカードです。地元のprを一生懸命していました。たしかヤマハのキロロリゾートがあるところです。一度行ったことがあります。

8J8HKD

JARLの函館総会の時の記念カードです。(ファイル名をJJ8と間違っています。)

JJ0ACG

廃止前の信越線(峠の釜飯の)です。軽井沢です。

JK1ZIE

JAIAというアマチュア無線機を作っている会社の連合会のカードです。

JK3IJN

世界文化遺産の国宝姫路城です。まあ日本のお城で美しいといえばここです。

JK3ZZZ

トリプルZです。八日市市という市が二回続く市です。山梨市もひらがなだと二回続く。

JL1EEE

トリプルEです。他にもJA6とVK2のコールを持っているようです。

JL1KPY

オール手書きのカードです。

JI1YCC

国労高崎のカードです。

JI1YMZ

NRUハムクラブです。

JL2RLW

大井川の渡し。

JL2RSH

ポルノ系のカードです。昔、CQ誌に学校のハムクラブの顧問先生からの意見で、子供も見るので、やめてくれと投書がありました。その通りでしょう。(でも海外にも似たようなカードはある)

JL4GRQ

世界文化遺産厳島神社。ちょっと前に台風で破壊されていました。

JM1ICQ

一宮の桃と中央道の夜景です。綺麗に撮れています。

JM1YIH

日刊スポーツのカードです。競馬です。

JM1ZOQ

凸版印刷株式会社のカードです。カードはやはり凸版印刷でしょうか?

JN1YFS

日野市役所です。防災センターとのことですが、確かに自治体が防災関係のため無線部を持つことは有意義です。それだけが目的ではだめですが。

JN1YUU

千葉の印西市の高花小学校のカードです。オペレータも小学生。

JN1YYB

自衛隊関係です。

JO2EEY

手作りのカードで、200局達成記念の10枚のうち最後の1枚です。

JR1YRI

NTT横須賀とのこと。

JR6AH

6エリアは九州ですが、その昔は沖縄は米領でしたが、その後にこのJR6が割り当てられていました。最近では九州・沖縄で一括で九州のほうでもJR6が割り当てられましたので、JR6=沖縄ではありません。

JR6GY

KR8GYというのが変換前のコールサインです。

JR9MAR

この方有名です。オークションでダイオードの取引をした記憶もあります。